目次
ご覧いただきありがとうございます
こんにちは
コンディショニング&鍼灸治療院 SoLです
『膝痛』の考えられる原因
①膝蓋骨(しつがいこつ)の動きが悪い
②お尻の筋肉がしっかり働いていない
③膝の裏が硬くなっている
上記3つがSoL治療院にいらっしゃる方の主な原因となっています
膝の痛みと言っても人それぞれ痛む場所が膝の内側や外側など様々です
膝の構成
もも側の骨(大腿骨)とふくらはぎ側の骨(脛骨・腓骨)があり、骨と骨の空間を保つために、半月板や靭帯、筋肉の緊張などで骨同士が当たらないよう空間を保ってスムーズに動くようにしています
筋肉の緊張のバランスが崩れることで、スムーズに動ごかすことが難しく、膝に炎症が生まれ痛みの症状が現れます
痛む場所により病院に行かれると診断名が付きます
痛む場所に違いは、上手く使えなくなって使しまった筋肉が影響します
痛み
膝の内側であれば『縫工筋』膝の下であれば『大腿四頭筋』などが考えられます
原因
最初に触れ主な「原因」を見ていきます
①膝蓋骨の動きが悪い
※膝蓋骨(しつがいこつ)膝のお皿のこと
もも前の筋肉の緊張が高くなり、膝のお皿の動きに影響を及ぼします
大腿四頭筋(もも前の筋肉)が深く関わります
大腿四頭筋の走行が膝蓋骨の下まで通っています
もも前の筋肉が硬くなると、そちら側に引っ張られてしまいます
引っ張れれれば、膝蓋骨に圧迫が掛かりスムーズに動かなくなります
ご自身で椅子に座て膝の曲げ伸ばしをしてみてください
左右同じように動かせましたか?
片方に重だるさなどを感じる場合は「膝蓋骨」の動きが悪くなっているかも知れません
膝蓋骨がスムーズに動かないと歪(ひずみ)が起こっており、膝の中でぶつかりが生じて炎症が起こり始め、しばらくすると痛み起こります
②お尻の筋肉がしっかり働いていない
歩く時など本来はお尻の筋肉をうまく使って歩きますが、膝を壊されている多くの方は、痛みがある方のお尻の筋肉がうまく使えていません
お尻の筋肉がうまく使えないと「もも前の筋肉(大腿四頭筋)」が多く使われるため、過度に使うために筋肉が張りやすくなります
その代償は、大きく膝を壊すリスクが高まります
③膝の裏が硬くなっている
膝を壊すと血液を流して、カラダは治そうとしてくれます
ただ膝周りは「もも」と「ふくらはぎ」に比べ、太さは細くなります
傷がついていれば、老廃物が出て細いところでは詰まりを起こしやすくなります
そこに滞りが出て筋肉(膝窩筋〈しつかきん〉)が硬くなってしまいます
膝裏が硬くなると膝の曲がりが悪くなります
このようになっていませんか?
①仰向けに「真っすぐ寝た時」、「膝は真っすぐ伸びきって」いますか?
片足もしくは両足が真っすぐ伸びきっていない(痛みが出ている膝側に起こりやすい)
②片足立ちをした時、「ふらふら」しやすい
③膝の「曲げ伸ばしをした時」、「膝に違和感・動かしにくさ」を感じる
膝の痛みが出ていて「上記3つの1つでも当てはまる」と原因に挙げた3つ要因が考えられます
施術・画像
主訴
階段の登り時の痛み
膝の曲げ伸ばし時に違和感
腫脹(はれ)がみられた
来院時は右脚(痛みのある足)に体重をのせて歩けず、びっこを引くような感じでいらっしゃいました
施術
膝蓋骨の可動
お尻・膝裏・もも前などのケア
こちらで書いてる原因は、当院に来院される方の多く方々です
全ての方々が当てはまるものではなく他の場所から原因が出ているケースもあります
膝の痛いところだけではなく、違う所にも目を向けていかなければなりません
ご予約・お問い合わせは
メール📩
当日のご予約はお電話にてお願いたします
当院は
”はり”と”メディカルテーピング”を組み合わせて施術することで
急性期~慢性期疾患にも施術可能な治療院です
スポーツ疾患
(捻挫・肉離れ・オスグッド・シーバー病など)
腰痛・膝痛・肩痛などの
長引く痛みの改善に力を入れております
コンディショニング&鍼灸治療院 SoL
☎︎0465-83-9480